美肌のためのゴールデンタイム(22〜2時)は迷信!? このページでは、睡眠と肌の関係、小じわへの原因となる理由、ちりめんじわへの影響について解説します。
「ターンオーバー」という言葉があります。これは、肌が生まれ変わるサイクルのこと。肌の奥で生まれた細胞が少しずつ押し上げられて肌の表面にたどり着き、その後、古い肌は剥がれ落ちていきます。肌が生まれて剥がれ落ちるまでの期間はおよそ4週間で、表面にたどり着いたばかりの新しい細胞でできている肌は、みずみずしくキメが整っています。
ところが、ターンオーバーが乱れて古い細胞がいつまでも剥がれ落ちないと肌は硬くなってゴワゴワしたり、小じわができたりくすみが生じたりします。
細胞の生まれ変わりは毎日行われています。ターンオーバーが行われるのは、私たちが眠っている間。ターンオーバーを開始する合図を出す「成長ホルモン」は寝ている間に脳から分泌されるからです。
ただし、質の良い眠りでないと成長ホルモンがたくさん作られません。では「質の良い眠り」とは何でしょうか。
美肌のためのゴールデンタイムは、22時~深夜2時と聞いたことがある人も多いはず。ゴールデンタイムとは前述した成長ホルモンがたくさん分泌される時間のことです。しかしこれは迷信で、22時~深夜2時には限らないという説もあります。人によって眠る時間は異なりますし、大切なのは眠りについて3時間までの「ノンレム睡眠」の時間に、いかにぐっすり眠れるかということ。これが「質の良い眠り」です。
睡眠時間についても、6時間でも十分な人もいれば、9時間眠らないと調子が悪いという人もいます。要は、自分がスッキリと活動できるための睡眠時間を取れれば、それが何時間であっても、どの時間帯に眠りについてもかまいません。
ノンレム睡眠の時間にぐっすり眠ることができれば、成長ホルモンがしっかり分泌され、ターンオーバーも促進されます。ノンレム睡眠の時間にぐっすり眠れないと、成長ホルモンがあまり分泌されず、ターンオーバーが乱れます。すると肌トラブルやちりめんじわなどができてしまうのです。
何時間寝る、何時に寝るということにはとらわれず、質のよい睡眠を得られるように努力することが大切です。そのために、次のポイントを守るようにしましょう。